プランニング手帳は、勉強の習慣づけや目標達成の指導に生かせます

勉強や部活動に計画性が必要とはわかっていても、ついつい先延ばしにすることが多い生徒たち。彼らが自律性を身につけ、やる気を発揮できるように、手帳でのスケジュールチェックなどを通して、計画的な習慣づけを指導する先生が年々増えています。
プランニング手帳が目指すのは、【計画→実行→記録→見直し】
というサイクルの積み重ね。
つねに身近に置けるサイズで、手帳を開く機会が増えるように、スケジュールページや見直しチェック欄を設けています。手帳を開く、書き込むという行動がきっかけとなって、勉強や持ち物確認という習慣ができていきます。
学習計画は、プリントを配布して記入させるという学校が多いかと思います。ところがプリントでは毎回の取り組みが一過性のものになりやすく、試験期間が過ぎたら見直す機会が少なくなりがちです。計画をしっかり実行する習慣をつけ、継続するにはプリントではなく、手帳が向いています。
生徒が各自で購入した市販の手帳では、先生による使い方のアドバイスや指導も伝わりにくくなります。同じ手帳を使えば、先生が指導しやすいのはもちろん、活用のしかたを生徒同士で考えたり、参考にしあったりする相乗効果が期待できます。
学校独自のページを差し込みできます
スケジュールページ(月間見開き、週間見開き)の前後に、学校独自の内容によるページを差し込むことができます。
【独自ページ制作例】
◎情報掲載型ページ
校則/学校施設の使い方/年間行事予定/進路支援情報 など
◎書き込み型ページ
目標設定ページ/時間割表/定期考査予定・結果記録表/読書メモ/
やることリスト など
生徒手帳の内容をプランニング手帳に一本化することもできます。
表紙デザインは学校オリジナルが可能です
汚れに強い透明ビニールカバーに、カラー印刷したジャケットをセットします。
デザインは当社オリジナルサンプルのほか、学校ご支給のデザインも可能です。
プランニング手帳の活用ケース
就活手帳、受験手帳、塾生手帳、部活手帳、トレーニング手帳、社員手帳、営業手帳
「計画を立てて目標に向かわせたい」「手帳指導を取り入れたい」というさまざまなケースに。
様式見本や独自の情報を組み合わせることで、目的に応じたオリジナル手帳ができます。
【仕様一覧】
サイズ:B6 判(縦182mm× 横128mm)、厚さ約8mm
透明ビニールカバー、差し込み式表紙
約192 ページ
しおりひも付き(黒・グレー2 本)