![]() |
学校生活を見守る生徒手帳を開けば、そこには保健室や進路指導室の利用案内だったり、先生に相談したいときにはどうしたらいいかが書いてある。生徒がなにか悩んだときは、いつでも声を上げ、教職員に頼ることができるというメッセージを伝えます。また、学校内および課外での適切な行動指針を記し、トラブルに巻き込まれない安全な学校生活をフォローするのも、生徒手帳の大切な役目です。 |
![]() |
いざという時、「あって良かった」肌身離さず身につける生徒手帳は、生徒をさまざまな局面で助けます。身分証明書欄は、学生向けサービスを受けるときや、検定受験時に提出する証明書類として使える時があります。もしもの災害や事故時には、すみやかな本人・安否確認にも役立ちます。 血液型やアレルギー、防災情報(避難所や家族の連絡先)の記入欄も緊急時の助けになります。 |
![]() |
書いて、向きあう手帳に書く。それは単なるメモや予定だけではありません。達成したい目標や決意、日々コツコツと続けている努力の記録、読んだ本のリスト、身近な人がアドバイスしてくれた言葉などなど。生徒たちが手帳に記していることは、それこそ私たちの想像を超えているのかもしれません。 この瞬間にしか書けない想いを記録し、学生生活の糧にできるように、生徒手帳には書くための「スペース」があります。 |